fc2ブログ
笑う犬
060327_1935~001.jpg

昨日、久しぶりにトリミングをした愛犬。
きれいになった記念にパチリ。

どう見ても笑っているなぁ。
笑うイヌだ。
かわいいなぁ~。←親バカ

スポンサーサイト



イヌ | 16:38:17| Trackback(0)| Comments(1)
ワンワンをパトロール
ある日、イヌの散歩中に後ろから抜かれたオジさんが振り向きざまに私に1通の封筒を渡した。
「よければ、これを読んでみてください」
オジさんは手渡すとすぐにその場を立ち去り、人ごみの中に消えた。

受け取った茶封筒には「ワンワンをパトロール」と書いてあった。
イヌの綱とウ○チ袋を手に持っていたためその場で封筒の中身を読む余裕は無かったので、家に帰ってから見てみた。

中には手書きの原稿をコピーしたA4の紙が1枚入っていて、
「最近は愛犬家を名乗ってイヌを好き放題に甘やかせている人間が増えた。公共の場にまでイヌを同伴(?)させ、他者の迷惑を顧みない人間が多い。イヌの散歩も通行人の迷惑になることを考えていない。愛犬家はもっと社会に気を遣って欲しいものだ。」というような内容が書いてあった。

オジさんは私を知っていて(マークして)私にこの封筒を渡したとは思えないが、確かに空前のペットブームでお犬様も大いに市民権を得たような風潮はあり、知らず知らずに他者への配慮が足りていなかったのかもしれない。
不躾に渡されたそのチラシではあったが、すっかり日常になってしまったイヌの散歩について、具体的には毎日の散歩コースの設定、散歩する時間の設定、排泄物の始末の方法など、もう一度振り返ってみる必要があるかもしれないと気づかされた。

ペットを飼うということはただ従属させるということではなく、生き物を飼うという責任と他者への配慮ということをまず忘れてはいけない。
ってことを、ちょっと考えてしまった。

イヌ | 13:57:27| Trackback(0)| Comments(0)
自然の目覚まし
やっと朝晩は秋らしくなってきた。
エアコンをかけないで自然の空気を取り入れて眠ることができる。
エアコンを一晩かけて寝たときの起きた時の身体のだるさから途端に開放された。

しかし窓と寝室の扉を開けていると、また別の問題も生じる。
防犯上無用心ということもあるが、それよりなにより6時前頃から寝室でみんなと一緒に寝ているイヌが外の気配を感じてワンワン吠えまくるのだ。

早朝にイヌの散歩をする人は案外多いとみえて、その気配を敏感に感じ取るらしいが、何故あんなに必要以上に吠えるのだろうか・・・。
しかも寝ている耳元で急にやられると、心臓が縮み上がるほどドッキリする。
せっかく自然のエアコンで快適な気候だというのに・・・。

お陰でここのところ寝不足気味。←時間的には充分に寝ているが途中で起されるため不完全燃焼気味。

イヌ | 10:56:29| Trackback(0)| Comments(0)
夜の散歩
今日は昼前から仕事に出かけて、帰宅したのが19時。それからご飯を作って家族でテレビを見ながら食事を終えて片付けをし終わったら21時半。やれやれ、娘の勉強でも見ようかな・・・と思ったら、まだ今日はイヌの散歩に行っていないということが判明。
土曜日だし誰かが行っているだろう、と思っていたが誰もがそれぞれに忙しかったらしく、そんな余裕が無かったみたい。

散歩は毎日の日課で雨が降ろうが槍が降ろうが必ずしているので、今日はパスというわけにはいかない。
でももう夜で暗いから、私一人で行くのはちょっと嫌だなぁと思い、ダンナについて来てもらうことにした。そうしたら娘も一人で留守番は嫌だからついて行く、といい結局3人+イヌのフルメンバーで散歩に出かけることに。

みんな、疲れていたりまだ遣り残している作業や勉強があるのにこんな夜遅くにゾロゾロと連れ立っていくのは効率がよくないなぁ、と思いつつもほとんど無言でさっさと歩くこと30分。汗だくになって家に帰ってきた。

誰か一人に負担をかけるのではなく、みんなで責任を果たせたから非効率でもま、いいか。

イヌ | 22:44:27| Trackback(0)| Comments(0)
ミッション
我が家のミッションは・・・

ひとつ、駅前で配られるティッシュを必ずもらうこと。
ひとつ、コンビニではなるべく小さな袋に入れてもらうこと。

これは全て毎日のイヌの散歩のため。
うちのイヌは散歩で3回は糞をする。その度にティッシュを使って取り、レジ袋(小)に入れて持ち歩く。
毎日のことだからすぐにティッシュもレジ袋(小)も枯渇してしまうのだ。

新橋、神田、渋谷などでかける機会の多い私はティッシュをもらうチャンスには恵まれているのだが、オバちゃんまる出しでティッシュ配りのバイトさんの前を「頂戴」と手を差し出して歩くことにはとても抵抗がある。何気なく貰わなくては、と思うと恥じらいが出てしまってティッシュ配りの人を妙に意識してしまい、差し出されても受け取るタイミングが微妙にずれて結局もらえないことがよくある。
今日も勇気を出してもらえるよ~に持っていた荷物も片方の手に持ち替えて配っている人の前を通りがかったが、30代後半の女性には配ってくれないようで残念ながら空振りに終わった。

最近あまりもらえていないので枯渇しそうなティッシュ。
明日、ダンナが通勤中にゲットできることを期待しよう。
というか、ティッシュくらいお金出して買いなさい、って感じか・・・。

イヌ | 18:28:17| Trackback(0)| Comments(0)
次のページ