投稿日:2006-04-20 Thu
ここ10日ほどPCの調子が良くない。調子が悪くてもダンナにお願いすればすぐに復調するのだが、今回は
だめみたい。
PCは使いでが悪いとやる気がそがれてしまう。
もうインターネットもメールもワープロもやりにくいことこの上なく、
PCを立ち上げるのも面倒だ。
今週末、もしくはGW中になんとか事態を改善させないと仕事にも支障をきたしてしまうわ。
ほんとPCって分けわかんなくて、腹立つわ~。
スポンサーサイト
投稿日:2006-04-04 Tue
40歳を前にして、というか35歳を過ぎた頃から急激に胃腸が弱っているような気がする。特にここ数ヶ月はそれを痛感することがしばしば起こっている。去年、家族で久しぶりに焼肉を食べに行った。
ダンナがそれほど「肉好き」ではないこともあり、ステーキ、焼肉は家食では絶対にしないが、鶯谷に美味しい焼肉屋があると聞いてねだって連れて行ってもらった。
しかし、「美味しい美味しい」と食べたのに、家に帰ってから消化不良を起こした。
去年の暮れに友人たちと忘年会で鴨鍋パーティーをしたときも、調子こいて食べまくった結果、夜中に消化不良の症状が出て七転八倒で苦しんだ。
私の消化器官ははどうも動物性の脂肪をスムーズに消化吸収できないようだ。魚の脂肪も苦手である。
これも体質というか年齢によるものなのかしら・・・とあきらめている。肉だって若い頃のようにガツガツ食べなければ(少量なら)美味しく食べられるし。
だがこんなにチーズをたくさん食べていて調子が悪くならないのは何故だろう?
チーズも動物性脂肪だし重量の約4分の1を脂肪が占めているが、毎日150g~200gは食べているがおかしくなったことはない。
CPA教本や偉い人の受け売りではあるが、チーズに含まれる脂肪分はチーズの熟成過程で微生物などによって細かく分解されて『脂肪酸』という細かい分子の形で存在するそうだ。そういう脂肪は吸収されやすく胃腸に負担をかけないとのこと。
だから私の胃袋が悲鳴を上げないのか!?
という仮説を今日、ふと思いついた。
チーズってすごい!←結局ここに落としたかった。
投稿日:2006-04-03 Mon
今日、小3の男の子にピアノのレッスンをしていたときに雑談で「ドカベン」の話題がでた。春休み中の彼はTUTAYAでドカベン(アニメ版)のDVDを借りて、最初から見ているそうだ。サッカー少年なのに、WBCでにわかに野球ファンになったとのことで、ドカベンで野球を勉強中?だとか。
懐かしい!私も小5の頃(何年前?)はドカベンに夢中だった。連載中の雑誌こそ買わなかったが単行本は揃えて何度も読み返していたし、まどろっこしいまでにストーリーが進まないアニメも毎週欠かさず見ていた。
25年以上も前の話ですっかりその存在を忘れていたが、小3の子と山田太郎をはじめとする明訓ナインの名前を列挙したり、ライバル校の主力選手の名前の列挙をしていると意外とツルツルと記憶が蘇り「三つ子の魂」の力を実感した。
あの頃、あんなに夢中になっていた「ドカベン」、また読み返してみたいものだ。今は明訓ナインやライバルたちはプロ野球選手になっているらしい!まだ話は続いているということも驚きだ。
懐かしの漫画をまた読みたい、と娘に話したら「大人買いなんてしないでよ」と釘を刺された。
漫画喫茶にでも通おうかな。←まだ行ってみたことがないが。
△ PAGE UP