投稿日:2005-04-02 Sat

毎月第1土曜日はNHK文化センターで講座をする日。横浜では1日に2つの講座をするので(ダブルヘッダー)準備がたいへん。
特に「探求編」のほうは今月からワインのブドウ品種ごとにチーズの相性を探るという、無謀というか雲を掴むようなテーマにしてしまったため、ワインやチーズのセレクトにも頭を悩ましてしまう。
受講してくださる方もチーズやワインにかなり詳しい人が多いので、みなさんに胸を借りる気持ちで臨んだ。(←単なる無責任?)
今回のテーマは「カベルネ・ソーヴィニョンとチーズ」。
チーズは
・サンタンドレ
・ブリー・ド・ムラン
・リヴァロ
・プティ・アグール
・エピキュア
・スティルトン
ワインは
・1999 シャトー・ラグランジュ
・2000 デ・メウエ カベルネ・ソーヴィニョン(南ア)
講座には15人参加してくださっているが、それぞれに違う意見が聞けて面白い。感じ方や好き嫌いは本当にたくさんある。
私はリヴァロ(今日のは若過ぎず熟しすぎずでミルクの甘みが溢れる美味しさ!完璧な味!)とラグランジュの組合わせが一番良かった。
リヴァロも美味しいものにあたる事って極めて少ないから(私だけか?)、そんなときに何てったって「メドック3級格付けワイン」と合わせられてラッキーだ。
ワインの良い部分がヒダヒダのようにくっきりと浮き出て、夢心地でした。
ここで確信。私のスタンスは「チーズはワインを引き立たせてなんぼのもん」ってこと。
それを口にすると、結構ブーイングはあったが・・・。
でも美味しいワインが大好きだから仕方がない。
「カベルネ・ソーヴィニョン」って関西にいた頃は「カベソ」って普通に言っていたが、関東ではそう呼ぶ人はいないようだ。
・・・って、講座で言ったところ、関西出身の人が「関西でもそんなこと言いません。初耳です。」ときっぱり言った。
そんなはずはない。うちではダンナも「カベソ」って言ってたもん!「マクド」と一緒だもん!
スポンサーサイト
確かに、私の知り合いにも、カベソ、と、いう人います。関西圏の方。でも、その方一人かも。言われれば、わかるし、おかしくないけど、わたしも使わないのですよね。別に、わかれば、おいしければ、試験じゃないし、気にせずいきましょう。
そう、チーズはワインの引き立て役、そう思うときのほうが、わたしも多いほう。チーズももちろん、大好きなのですけどね!
そう、チーズはワインの引き立て役、そう思うときのほうが、わたしも多いほう。チーズももちろん、大好きなのですけどね!
2005-04-03 日 22:37:41 |
URL |
hitomi
[編集]
先生~。おひさしぶりです!ブログ始めたんですね!楽しみに読ませてもらいます!先生のブログ読んだら、チーズが食べたくなってしまいました。また、みんなで会いたいです。先生の時間の余裕が出来たら、ぜひウチで集まりたいですね~。
はじめまして。また遊びに来ますね。
このコメントは管理者の承認待ちです
2008-12-12 金 06:49:20 |
|
[編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2008-12-12 金 19:14:46 |
|
[編集]
△ PAGE UP